ABOUT US
LYNX & COMPANY JAPAN, INC.
1F THE PEAK SAPPORO 3-23-1, Kita 10-jo Nishi Kita-ku, Sapporo 001-0010, Japan

【Android】LINE公式アカウントのショップカードでポイントが押せない場合の対処法は?

LINE公式アカウントのショップカード機能とは?

LINE公式アカウントのショップカード機能は、従来の紙のポイントカードをLINEアプリ上でデジタル化し、簡単に発行・管理できるサービスです。

店舗や企業はショップカード機能を活用することで、来店や購入ごとにポイントを付与し、一定数が貯まると割引やプレゼントなどの特典と交換できるように設定できます。

近年のスマートフォンの普及により、LINE公式アカウントのショップカード機能へ移行する店舗が増えています。

ポイントの付与は、店舗が用意した専用のQRコードをスマートフォンで読み取るだけで完了し、カードを紛失したり忘れたりする心配もありません。

日本のモバイルOS市場シェアは、4割程度がAndroidユーザーとなっています。そのため、iPhoneを使っているスタッフの方は、「Androidを使っているお客さまのスマホ操作がわからない」と感じることも多いかもしれません。

この記事では、「ショップカードのポイントが取得できないときの原因」や「Androidの位置情報をオンにする方法」を画像付きでご紹介します。

【iPhone・Android共通】ショップカードのポイントが取得できないときの原因とは?

iPhoneやAndroidを使用している人に関わらず、ショップカードのポイントが取得できない原因は以下のような例が挙げられます。

1.端末やアプリの位置情報が取得できない

最も考えられる原因は「位置情報の利用が許可されていない」というケースです。

LINE公式アカウントのショップカード機能には、不正利用を防止する観点から「店舗から300m以上離れた場所での読み取りを制限」することができます。

そのため、位置情報を有効にしていないとショップカードのポイントが取得できない場合があります。

この場合は、携帯電話端末やLINEアプリの位置情報、Bluetoothをオンにしてください。

  • iPhone:設定→プライバシーとセキュリティ→位置情報サービス→LINEアプリを探す→位置情報の利用許可を「このアプリの使用中」または「常時」にする
  • Android端末の位置情報を有効にする方法は「【Android】LINEアプリの位置情報をオンにする方法」をご覧ください。

2.速度制限がかかっている等で通信状況が不安定

地下やビルの奥など、電波の弱い場所では取得できない場合がありますので、電波状態の良い場所にてポイントが取得できるかどうかをお試しください。

Wi-Fi回線をご利用の場合は、キャリア回線に切り替えてみてください。

3.LINEのバージョンが最新になっていない

LINEアプリを最新版にアップデートしてみてください。

4.使用しているQRコードリーダーに問題がある

LINEのショップカードを開くと、「QRコードをスキャン」というボタンが表示されます。このボタンをタップすると、QRコードを読み取れるカメラが起動します。

読み取りがうまくいかない時は、このカメラを起動していない可能性があります。それでもできない場合は、他のQRコードリーダー(アプリ)での読み取りもお試しください。

5.すでにポイントが付与されている

可能性は低いですが「すでにポイントの付与ができている」というケースもあります。この場合は、ポイントの取得制限がかかり、連続してポイントを受け取れない可能性があります。

仮にポイント制限をかけている場合は以下のようになりますので、管理者に確認しておくと良いでしょう。

  • 「同日中に同じお客さまへのポイント付与を許可しない」→0:00にリセットされる
  • 「指定時間内に同じお客さまへのポイント付与を許可しない」→1時間単位で最大23時間まで設定可能

6.その他

その他の考えられる原因は以下の通りです。

  • QRコードが汚れている
  • 省電力モードや長エネスイッチの設定をしている
    ※長エネスイッチは、バックグラウンドでのアプリ動作を制限する機能です。「電池」メニューから長エネスイッチをオフにできます。
  • 一部らくらくフォンの場合、LINEが非対応または不具合が生じる可能性がある

【Android】LINEアプリの位置情報をオンにする方法

ここではAndroid端末で位置情報を有効にする方法を紹介します。なお、Androidの機種やOSバージョンによって設定画面や操作手順が異なる場合がありますのでご了承ください。画像はクリックで拡大できます。

1.「設定」アプリを起動します。少し下にスクロールして「位置情報」をタップします。

2.「位置情報を使用」が有効になっていなければオンにします。

3.位置情報の使用を有効にすると「アプリへの位置情報の利用許可」が選択できるようになります。

4.「アプリへの位置情報の利用許可」を選択後、「常に許可」にLINEがあれば位置情報を許可しています。

ない場合は「LINE」アプリを探してタップします。

5.位置情報の権限を「アプリの使用中のみ許可」または「毎回確認する」にします。

※300m圏内でのポイント取得を制限している可能性があるため「正確な位置情報を使用」を有効にしておきましょう。

まとめ

この記事では、LINE公式アカウントのショップカード機能の概要や、ポイントが取得できない場合の原因と対処法、特にAndroid端末での位置情報設定方法についてご紹介しました。

ショップカード機能を活用することで、紙のポイントカードを持ち歩く手間がなくなり、スマートフォンひとつでポイント管理や特典利用ができるようになります。また、店舗側も効率的に顧客管理や再来店促進が行えるメリットがあります。

ポイントが取得できない場合は、位置情報の設定や通信環境、アプリのバージョンなどを一つずつ確認することで、ほとんどのトラブルが解決できます。特にAndroid端末の設定については、手順に沿って操作すればスムーズに対応できるはずです。

LINE公式アカウントのスタンプが押せない時は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

無料Webマーケティングのヒントを受け取る

Author avatar
AKIHO
アカウントプランナー
人見知りですが、人と話すのは好きなアカウントプランナー兼ライター。動物、甘いもの、温泉が大好き。デジタルマーケティングを通じて、皆さまのビジネスと共に自分も成長させていただくことが目標です。